保険医の経営と権利を守り、国民医療の充実と向上を目指す

宮崎県保険医協会とは

宮崎県保険医協会は、県内の医科・歯科保険医で構成し、保険医の生活と権利を守り、国民医療の充実と向上を図ると共に、理想的な医療の実現を目指す任意団体として、昭和54年に設立されました。保険医協会は全国各都道府県にあり、各々が全国保険医団体連合会(保団連)に加盟し、それぞれの規約に基づいた独立した団体として運営しています。              

現在、宮崎県保険医協会は1,150名(2024年4月現在)の会員を擁しており、医療保険制度や診療報酬改善などに向けた取り組みをはじめ、診療報酬や施設基準、医療情勢、経営税務などをテーマとした「講演会・研修会」、保険医のための各種「共済保険」の運営など、様々な活動を行っています。 

医療を取り巻く情勢は年々厳しさを増しておりますが、医療改革の流れの中で保険医療制度を維持しながら、少しでも医療機関と患者さんにとってより良い医療となるよう取り組んでいます。

医師会・歯科医師会との関係 

医師会・歯科医師会は学術専門団体と位置付けられており、医道の高揚、学術の普及・発展、公衆衛生の向上などが主な目的とされ、医療行政に協力する団体です。

一方、保険医協会は医師・歯科医師(保険医)の生活と権利を守ること、国民医療の改善という点を主たる目的としており、保険医の要求に応じて自主的に活動する団体です。

医師会・歯科医師会と保険医協会は上記のように設立目的が異なりますが、保険医協会に在籍する会員の多くが医師会・歯科医師会にも在籍されており、互いに協力・共同することを重視しています。

入会資格・会費 

  宮崎県内で開業、勤務されている保険医(医師、歯科医師)が入会できます。

 ※医療機関単位ではなく、医師・歯科医師個人が会員となります。
  医療機関スタッフ等も講習会参加や保険請求相談などができますが、会員が所属されていな   
  い場合は利用できません。法人で複数開設されており、各々でサービス利用を希望される場 
  合は、開設院所ごとに医師・歯科医師の入会が必要です。

   入会金 :    不要です

   会費  :  開業医 月3500円   

          勤務医 月2500円

      ※会費は、ご指定の銀行口座より年4回の口座振替となります。

  取扱金融機関は「宮崎銀行」、「宮崎太陽銀行」「西日本シティ銀行」の宮崎県内本・支店です。

主な活動内容

1.医療保険制度や診療報酬改善などに向けた取り組み

医院経営の安定や国民医療の充実のため、署名や各種調査等を行い、医療保険制度や診療報酬などの改善について国などへ要請活動等を行っています。

2.保険請求等に関する相談 ・ セミナーの開催

◇日頃の保険請求における疑問点などについて、随時 電話やFAXによる相談を受け付けています。

◇診療報酬改定時には、改定に関する通知や告示を独自に編集し内容をわかりやすくまとめたテキスト 
 を作成しており、会員には無料で配布しています。あわせてこのテキストを使用した「診療報酬改定 
 説明会」も開催しています。

◇このほか、「在宅医療点数セミナー」、「介護報酬改定説明会」、「個別指導対策セミナー」など、保険診              
 療や指導等に関するセミナーも開催しています。

3.各種講演会・研修会の実施

会員を対象とした講演会等を随時開催しています。(参加費無料) 【「催し物のご案内」ページへ

 宮崎県保険医協会が主催するもののほか、全国の保険医協会が主催する様々な講演会等もWEBで
    視聴することができます。【「他協会講演会」ページへ

5.将来に備える共済制度

傷病による休業や老後生活設計などに備えた「保険医休業保障共済保険」、「保険医年金」、「グループ生命保険(団体定期死亡保険)」を運営しています。【「共済制度」ページへ

6.会員へ向けた情報提供

◇ 会員へは、宮崎県保険医協会発行の機関紙「宮崎保険医ニュース」、加盟する全国保険医団体 
  連合会発行の「全国保険医新聞」「月刊保団連」などの通信物をお送りします。
医療情勢、保
  険請求に関する情報、審査・指導情報、経営税務・労務管理対策など、診療や経営に役 立つ  
  情報が掲載されています。

◇ 診療報酬改定時などには、必要な情報をFAX等で随時発信しています。

◇ 九州厚生局より個別指導等の指摘事項や対象件数などの情報を入手し、機関紙に掲載し配布し
  ています。

◇ 診療や経営に役立つ出版物を会員価格(一部無料)にて提供しています。「出版物」ページへ

7.会員間の交流会、文化事業

 医科歯科一体の強みを生かし、相互交流ができる場を提供しています。

◇宮崎、延岡、都城など地区ごとの「会員懇談会」や、女性会員同士で交流できる「女性会員の集い」
 などを実施し、医科・歯科、診療科を超えた交流の機会としています。

◇このほか、文化事業(日帰りバスツアー等)も実施しています。(ご家族も参加対象)

8.新規開業医講習会

新規開業を予定されている勤務医の先生や開業して間もない先生を対象に、新規開業医講習会を開催し、個別指導対策や参加者同士の交流等を行っています。(内容は変更となる場合があります)

入会手続き書類のダウンロード

入会申込書のダウンロードはこちら ⇒  入会申込書

会費用口座振替依頼書のダウンロードはこちら ⇒ 会費用口座振替依頼書

(口座振替にご指定いただける金融機関は宮崎銀行・宮崎太陽銀行・西日本シティ銀行の県内本支店となります)

会費用口座振替依頼書(記入例)のダウンロードはこちら ⇒ 記入例


※上記ファイルにご記入の後、協会へ郵送いただくことでご入会いただくことも可能です。
 入会手続き書類をお送りいただく際は、入会申込書に添付されている「宮崎県保険医協会ご入会に際
 して」と「宮崎県保険医協会規約」をご確認いただき、入会申込書・口座振替依頼書にご記入押印の
 上、宮崎県保険医協会(880-0056 宮崎市神宮東3丁目4-21 宮崎県保険医協会)までお送りく
 ださい。

.


↓資料請求・入会のご連絡はこちらから↓

PAGETOP
Copyright © 宮崎県保険医協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.